人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Yes! I Will ~簿記1級が取得できるまで~

合格証書

今日は調子を崩してしまい会社を休んだのですが

食べるものがないため、仕方なくコンビニに行った帰りに

ポストを確認したら、届いていました。

合格証書_b0171998_16231940.jpg


合格証書

合否連絡のメールで確認はしていましたが

登録を間違って違う番号入力してたりして・・・(^_^;)

なんて思っていたので、ちょびっと本当に合格したのか不安でした。

でも、今日、合格証書を手にして改めて

あたし、本当に合格できたんだ!

と喜びが再び沸いてきました。

これで、安心して年を越せそうです(笑)

さぁ!来年から1級の勉強 がんばるぞーーっ!



ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
ポチッとしていただけると励みになります

-----------------------------

次回、日商簿記検定1級受験2010年11月21日まで あと332
# by straipe-tail | 2009-12-24 16:24 | 簿記2級

製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)


前回の記事はコチラをご覧ください
製造間接費差異の原因分析1

だいぶ御無沙汰になってしまいました(^_^;)
さっそく前回の続きから

★製造間接費差異の原因分析 つづき

前回までは製造間接費差異は
製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)_b0171998_15283053.jpg





という式で成り立つことを説明しました。

次に原因別分析の計算方法ですが
固定予算を採用した場合(予算差異と操業度差異)と
公式法変動予算を採用した場合(予算差異と操業度差異)となります。

固定予算を採用した場合
 ☆予算差異
製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)_b0171998_1536247.jpg


 固定予算を採用した場合、
 一定の操業度後(基準操業度)に基づく予算のみを算定する方法
 つまり基準操業度の予算額を実際操業度の予算額みなします。


前回と同様、電話代で例えてみると
年間平均の請求額の予算(基準操業度)を10,000円とした場合、
当月の請求額の予算(実際操業度の予算)も10,000円として考えるということです。

 ☆操業度差異
製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)_b0171998_16522080.jpg

または
製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)_b0171998_16531893.jpg


 操業度差異は、固定費の配賦不足のほかに変動費の差異を含んでいます。
また生産能力の利用状況の良否を表す差異であるため、
生産能力の維持費である固定費のみで計算されるべきです。


上記のふたつの差異をグラフで表してみると
製造間接費差異の原因別分析2(固定予算を採用した場合)_b0171998_1723025.jpg


となります。

以上で固定予算を採用した場合 のまとめはおしまいです。



ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
ポチッとしていただけると励みになります

-----------------------------

次回、日商簿記検定1級受験まで あと日?
# by straipe-tail | 2009-12-15 17:25 | 簿記2級

製造間接費差異の原因分析1

前回の記事はコチラをご覧ください
製造間接費予算

さぁ、今日も楽しい勉強の時間の始まりで~す♪

★製造間接費差異の原因分析

製造間接費の予定配賦額と実際発生額を比較して把握した製造間接費差異は
さらに予算差異操業度差異に分析されます。

製造間接費差異は式で表すと次のように表せます。

製造間接費差異の原因分析1_b0171998_15264030.jpg





予算差異 とは
 実際操業度の予算額と実際発生額を比較して
 把握される差異。製造間接費発生額の良否を測定する差異をいいます。


これは特に説明はいらないですよね?
昨日に続き、電話代で例えるなら、
請求金額の予算と実際の請求額との差(差異)です。

次に
操業度差異 とは
 実際操業度と基準操業度を比較して把握される差異。
 操業度差異は、実際操業度が基準操業度に達しない場合に、
 生産設備をよく利用しないために生じた損失を意味します。


こちらも、電話代で例えるなら無料通話料というところでしょうか?


次に計算方法ですが、なぜか画像がUP出来ないので
今日はここまで。
次回は★製造間接費差異の原因分析2です。


ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
ポチッとしていただけると励みになります

-----------------------------

次回、日商簿記検定1級受験まで あと日?
# by straipe-tail | 2009-12-01 17:09 | 簿記2級

製造間接費予算

さてさて、予告通り途中までになっていた
工業簿記のまとめを今週からやっていこうと思います。
なお、更新は基本的に平日のみとなりま~す

前回までにまとめた記事は下記をご覧ください
工業簿記の記帳体系図
総合原価計算の記帳体系図
費目別計算(材料費)
費目別計算(労務費1)
費目別計算(労務費2)
費目別計算(労務費3)
費目別計算(経費)
製造間接費
製造間接費2

さぁ、楽しい勉強の時間の始まりで~す♪
(シュトレーゼマン(byのだめ)風でw)

★製造間接費予算

製造間接費の予算額は、基準操業度における製造間接費の
発生額を予定することにより計算。
予算額の設定方法には固定予算変動予算 があります。

固定予算 とは
 製造間接費予算を予算期間に予想される一定の操業度(基準操業度)に基づいて
 算定した予算をいいます。

上の文章読んでも「はい?」って感じですよね(^_^;)
皆さんの身近にあるもので例をあげるならば、電話代がわかりやすいかな?
固定予算は電話代の基本料金のことで使用料にかわらず、必要なお金のことです。

次に
変動予算 とは
 製造間接費予算を予算期間に予想される範囲内における各操業度に対して
 算定した予算をいいます。

こちらも固定予算同様、電話代で例えるなら使用料(通話料)のことですね^^

なお変動予算の算定には、公式法変動予算 を用います。
公式法変動予算 とは
製造間接費を固定費と変動費とに分けて
固定費は操業度の増減に対して一定とし、変動費は操業度の増減に応じて
変動費率をあらかじめ測定し、一定の公式を用いて予算を算定する方法のことで
まとめると
製造間接費予算_b0171998_17524339.jpg



となります。
これまた?ですが、図で見る方がわかりやすいかも
製造間接費予算_b0171998_17561830.jpg










またまた電話代で例えると
この場合の操業度とは通話時間、原価が請求額ということになります。
固定費予算は基本料金ですので、30時間通話しようと50時間通話しようと一定
それに反して変動費にあたる通話料は話した時間により増減する
というわけです。

では、今日はここまで。
次回は★製造間接費差異の原因分析です。


ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
ポチッとしていただけると励みになります

-----------------------------

次回、日商簿記検定1級受験まで あと日?
# by straipe-tail | 2009-11-30 18:05 | 簿記2級

とりあえず復習していこう

前回の2級の勉強時に
工業簿記の記帳体系図
総合原価計算の記帳体系図
費目別計算(材料費)
費目別計算(労務費1)
費目別計算(労務費2)
費目別計算(労務費3)
費目別計算(経費)
製造間接費
製造間接費2
と、それぞれまとめて記事にしていましたが
途中になっていました。

試験は終わっちゃったのですが
復習も兼ねてまとめをしていこうかな~なんて思っています。

12月中は遊ぶ予定(部屋の片づけしたりもあるけど)ですが
まるっきり離れちゃうよりは、下地を固めておくのは悪くないですものね♪

ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
ポチッとしていただけると励みになります

-----------------------------

次回、日商簿記検定1級受験まで あと日?
# by straipe-tail | 2009-11-25 11:35 | 簿記2級


2009年11月15日受験で  簿記2級に合格出来ました!  次はいよいよ1級です。    引き続き応援よろしく    お願いします!!

by straipe-tail
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31